SSブログ

Jリーグ地名考「神戸」 出陣でござる [歴史と旅]

 8月6日(日)夏の甲子園開幕の日、ベガルタ仙台はアウェーの地
神戸ウィングスタジアムでヴィッセル神戸と戦います。

  「神戸」という地名ですが、もともと神社に所属し、納める税(租庸調)を
もとに祭祀を支えたり、神社そのものを守る人々、「かんべ」に由来しています。
 神戸の場合は生田神社の「神戸(かんべ)」がそのまま地名になりました。

 「かんべ」と読むところもあります。三重県から奈良県に向かう近畿鉄道に
「伊賀神戸(いがかんべ)」とう駅名があるのをご存知の方も多いと思います。
 戦国時代、織田信長が神戸氏を押さえ、我が子を神戸氏の養子に送り込みました。
その子は豊臣秀吉に翻弄されることになります。
歴史好きの方なら「かんべ」はお馴染みの地名、名字でしょう。

 また、「兵庫」という地名は読んで字のごとく武器庫に由来します。
その昔、1500年くらい前でしょうか、領土(国境)防衛のため武器庫をつくり
前線基地としました。それが地名、県名に発展しました。

 神戸は平安時代末期、源平合戦の舞台となりました。
源義経、平敦盛などで有名な「一ノ谷の戦い」です。
 その地でヴィッセル神戸vsベガルタ仙台がJ1昇格に向けた戦いの
火ぶたが切って落とされます。

 おのおの方、内輪もめしているときではございませぬぞ!
選手は先陣、サポは後詰めの出陣でござる!!


nice!(1)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

nice! 1

コメント 1

面白いですねー、神戸の由来、初めて知りました。兵庫も。
さすがに源平は知ってましたが^^;
by (2006-10-17 16:12) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。