SSブログ

ザスパ草津の本拠地「上毛野国(上野国)」 (歴史と旅) [歴史と旅]

 草津vs仙台戦は東京発ツアーバスを利用したので「歴史と旅」,
そんな雰囲気に浸ることができませんでした。

 そこで,もし車や電車を利用した場合,寄ったのではないかな?
と思う前橋,敷島周辺の歴史と遺産を紹介します。

 群馬県,栃木県一帯は古代,「毛の国」と呼ばれていました。
それがあるとき群馬県側が「上毛野国(かみつけのくに)」,
栃木県側が「下毛野国(しもつけの国)」と分かれて
各々1国となりました。
その後,国名は2字で表すことになり,「上野国」,「下野国」と
なったのですが呼び方は従来を踏襲したので「かみつけのくに」が
いつの間にか「こうずけのくに」になりました(「しもつけのくに」も同じ)。

 いまでも鉄道の「両毛線」などにその名の由来を残して
現代に伝えています。また「毛野川(けのかわ)」は転化して
「鬼怒川(きぬがわ)」となりました。

 毛野国の歴史は古く,東国(東日本)最大の古墳も毛野国にあります。
前橋周辺にも東国で最も古いとされる天神山古墳などがあります。

 時代は代わって,平安時代に常陸の国(茨城県)で「平将門の乱」が
起こります。将門は常陸国府(政庁)攻め,その勢いに乗じて下野国,
そして上野国に入り国府を占領しました。その国府の位置ですが,
敷島競技場の川向い前橋市元総社町一帯,詳細な位置までは比定
されていませんが,現在の「宮鍋神社」付近の地ではないかと言われて
います。将門はここで神託を受け「新皇」を名乗ったのかもしれません。

 「草津vs水戸」は「北関東ダービー」と呼ばれてますが,
実は「将門ダービー」でもあったのです。

 元総社町一帯には国府のほかに「上野国総社」や「上野国分寺跡」
があり,当時七重の塔が威容を誇っていたそうです。
上代はこの辺り一帯が上野の国の中心地でした。

 ところで前橋は古くから「厩橋(まやはし)」と呼ばれていました。
意味は「駅家(うまや)の橋」,いまで言うとターミナル駅ですかね?
古くから交通の要衝だったことが伺いしれます。

 この厩橋,戦国時代は武田,上杉,北条が争った地でもあります。
武田=甲府,上杉=新潟,北条=横浜FM・横浜FC
草津は当時から戦国J時代に覇を競う運命にあったのです(笑)

 余談となりますが現在の県名,群馬の名は
「群馬(くるま)の郡(または駅)」などに由来しています。
古代に騎馬を得意とするクルマの渡来人が移り住み,
この地を開拓したのでしょう。そう言えば隣の埼玉県にはコマ(高麗)と
いう地名がありますね。歴史はつながっています。

あぁ元総社町辺りを歩き回りたかった(残念)。


nice!(1)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行・地域(旧テーマ)

nice! 1

コメント 4

そうなんですね・・・ここに引っ越してまだ丸2年、
新参者の私には、すごく勉強になりました。
それで”厩橋(うまやばし)”という地名?があるのですねー。
それにしても”群馬(くるま)の郡(または駅)”とは・・・。
群馬は全国一の車所有率ですもんね・・・なんか、縁がある感じ。
おもしろいです。
by (2006-04-10 18:30) 

MeToo

浦島太郎さん,nice!ありがとうございます。
地名はその地の歴史を語ってくれます^^
ときには古(いにしえ)に想いを馳せるのも
良いものですね。
by MeToo (2006-04-10 22:17) 

はじめまして、群馬遠征、お疲れ様でした。
実は、群馬の出身なのですが、そういう由来があるとは知りませんでした。と言うか、群馬の名前の由来って考えたこともなかったです。
by (2006-04-11 04:13) 

MeToo

敷島は先シーズンも2回お邪魔させていただきました。
着実にザスパ草津(チーム,サポetc...)が成長していく
姿をみるもの楽しみのひとつです。

わたしが思うにですが・・・
群馬周辺は,在来の人々と,出雲-信濃-毛野と経由して来た人々,
さらに筑紫-難波・大和-毛野と経由してきた人々の接点では
ないかと思います。歴史的価値の高い地域だと思います。
歴史のある地域は宝ものをしまっているようなものです。
大切にしたいですね。
by MeToo (2006-04-11 09:00) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。